酸素クリーニング【オーバーホールセンター】

酸素クリーニングとは OXYGEN CLEANING

酸素は地球に生きるものの生命を維持するために必要な要素です。
しかしダイビング環境で扱う酸素は、高濃度なために様々な問題が発生してきます。
一般に混合ガス中の酸素レベルが増加したとき、壊滅的な爆発の危険性は増大します。
そのため高レベルの酸素を扱うときは、より細心の管理と注意が必要となってきます。

 

酸素について基礎編

酸素は他の物質と結合し結果として熱を作り出します。
火を燃やしたり、エンジンで乗り物を動かしたり、石炭からガスから電気を作り出す時に起こる最も一般的な化学反応で、酸素はその要素となります。
酸素は適切な温度と適切な場所で扱えば大変有益なものとなりますが、不適切な燃料で不適切な温度で扱うとダイビング環境の場合、レギュレーターやバルブを壊してしまうことになります。
燃焼の基本的な要素は次の3点になります。

1.酸素

2.燃料

3.点火

燃焼=酸化として考えると、鋼鉄も酸化します。大気中では鋼鉄は大変ゆっくり燃えます。(=錆びます)
大変ゆっくり酸化(燃焼)が進むため、熱を感じることはできません。
しかし酸化が高圧下にある場合は鋼鉄の酸化(燃焼)の進行は急激におこります。
これはステンレスやアルミでも例外ではありません。
どの様なものが燃焼の引き金になるのでしょうか?

1.圧縮
 酸素に限らず、どの様なガスでも圧縮すると熱を持ちます。
 しかしそれが酸素の場合、すでに燃焼の2つ要素(酸素+熱)を得てしまいます。
 その時に酸素が燃える物質に接触し、温度が自動発火点温度を超えると燃焼が始まります。

2.微粒子の衝突
 第2の発火の原因となるのは微粒子の衝突です。
 もし微粒子が酸素流体中にあると、その速度によりエネルギーを持ちます。
 このエネルギーは微粒子がレギュレーターのシートやホースの内壁に衝突すると熱に変換されます。
 微粒子は大変小さいために温度の上昇は測定する事が出来ませんが、
 微粒子が衝突した微小の部分は自動発火温度を超える熱を持つ危険性があります。

酸素クリーニング作業内容

一般に酸素クリーニングは、汚れ、グリース、油を完全に除去することを意味します。
高圧酸素に暴露される物は全て酸素クリーニングされていなければ、重大な結果をもたらしなかねません。
通常レギュレーターやバルブなどは、製造過程の段階から機械油やグリース、鉄粉などによって汚染されています。
酸素クリーニングではこれらの汚染物質を全て除去しなければなりません。
これらの汚染物質を除去するために必要な作業は、通常のオーバーホールを行う部屋では行うことが出来ません。
これはオイルやグリース、埃、その他汚染物質が存在するためです。
また非常に強力な薬品も扱うため、隔離された換気のいい作業場所が必要となってきます。
さらに通常オーバーホールに使用する工具は汚染物質が付着しているために使用できません。
分解したパーツは溶剤に浸け、汚染物質が除去されているかブラックライトのもと確認します。
当社で行う実際のクリーニング手順は以下のようになります。

1.作業を行う前に作業スペースを清潔な状態にし、全ての工具のグリースを除去する。

2.分解前に手を洗う。

3.パーツを取り外した際、取り外した部分より汚染されてしまうため、必要な場合は速やかにビニール等でカバーする。

4.金属パーツからクリーニングを始める。この時薬品を使うため、手袋と保護用眼鏡を着用する。

5.2つのステンレス製の容器と清潔なウェスを用意し、溶剤を容器に注ぐ。

6.小さなパーツから1つ目の容器に入れ、ブラシで磨き綺麗になるまで溶剤の中で浸す。

7.浸し終わったら、溶剤を注意深く落とし、エアーを使って余分な水分を飛ばす。

8.ブラックライトで汚染物質の付着がないか注意深く確認する。

9.汚染物質の付着がなかった場合は速やかにビニール袋等にいれ、クリーニング済みと明記する。
次にダイヤフラム等ソフトパーツのクリーニングを行います。

1.酸素クリーニング済みのステンレス容器を2個用意し60℃~70土程度のお湯を注ぐ。

2.一方の容器に適量のアルカリ洗剤を入れ、棒など(酸素クリーニング済)を使って攪拌する。

3.ソフトパーツを20分間浸し、頻繁にかき回す。

4.ソフトパーツを取り出し、注意深く水分を落とし速やかにお湯のみ入っている容器に10分間浸け 頻繁にかき回す。温度は60℃~70℃程度に保つ。

5.パーツを取り出し、点検を行いエアー等で乾かす。

6.再度点検し速やかにビニール袋にいれ、クリーニング済みと明記する。

当社では40%を超える酸素濃度を扱う器材は全て上記のクリーニング手順で行います。